はこBOON mini
またまた絶版本を購入です。
勤めていた時代に職場にあったので買わずにいた本でした。

これまた先日の本と同じく、どっちでもいいかなあなんて思ってましたが、
定価の2割ほどと非常に安く出ていたのでついつい購入してしまいました。
ついつい購入とはいえ、今改めて見てみるとなかなか面白い本です。
そして、今回の発送方法が「はこBOONmini」というサービスでした。
これは初体験ですね。
コンビニの既存の配送網を活用して荷物を運ぶ配送サービスで
時間がかかるけど、おトクな料金を実現しているというもの。
近くのファミリーマートを指定して到着を待ち、取りに行くのですが、
これがすんなり受け取れるわけではなく、ファミポートという端末に番号やら
パスワードを入力して、そのレシートをレジに持っていくというシステム。
こちらも初めてですし、そのレシートを受け取った店員さんもこのサービスは
初めてとのことで、受け取りまでにさらにアタフタする始末(笑)

少々時間がかかりましたが、無事受け取りました。
「はこBOON mini」、スピードを求めなければ良いサービスかもしれません。
お互いが慣れればですが、、、(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
勤めていた時代に職場にあったので買わずにいた本でした。

これまた先日の本と同じく、どっちでもいいかなあなんて思ってましたが、
定価の2割ほどと非常に安く出ていたのでついつい購入してしまいました。
ついつい購入とはいえ、今改めて見てみるとなかなか面白い本です。
そして、今回の発送方法が「はこBOONmini」というサービスでした。
これは初体験ですね。
コンビニの既存の配送網を活用して荷物を運ぶ配送サービスで
時間がかかるけど、おトクな料金を実現しているというもの。
近くのファミリーマートを指定して到着を待ち、取りに行くのですが、
これがすんなり受け取れるわけではなく、ファミポートという端末に番号やら
パスワードを入力して、そのレシートをレジに持っていくというシステム。
こちらも初めてですし、そのレシートを受け取った店員さんもこのサービスは
初めてとのことで、受け取りまでにさらにアタフタする始末(笑)

少々時間がかかりましたが、無事受け取りました。
「はこBOON mini」、スピードを求めなければ良いサービスかもしれません。
お互いが慣れればですが、、、(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
ビール党に朗報?
昨日(11月28日)付けの読売新聞の記事です。
「ビールの苦味、認知症予防…蓄積たんぱく質除去」
記事によると、ビールやノンアルコール飲料に含まれるホップ由来の苦み成分に、
アルツハイマー病の予防効果があることを、飲料大手のキリンと東京大、
学習院大の共同研究チームが明らかにしたとのこと。

(読売新聞より)
認知症の約半数を占めると言われるアルツハイマー病ですが、加齢によって
「アミロイドβ」というたんぱく質が脳内に蓄積されることが原因とされています。
そして、ビールの苦み成分である「イソα酸」がこの「アミロイドβ」を
除去してくれるとのことでした。
マウスを使っての実験なので、人間においてどうなのかは未知数ですが、
ビール党のボクにとっては朗報です(笑)
そして、ビールだけでなく、発泡酒や第3のビール、ノンアルコールビールにも
ホップは使われていますので、ビール系飲料であればOKのようです。
取り過ぎはもちろん良くありませんが、ほどほどにそして定期的に「イソα酸」を
摂取していこうと思います(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
「ビールの苦味、認知症予防…蓄積たんぱく質除去」
記事によると、ビールやノンアルコール飲料に含まれるホップ由来の苦み成分に、
アルツハイマー病の予防効果があることを、飲料大手のキリンと東京大、
学習院大の共同研究チームが明らかにしたとのこと。

(読売新聞より)
認知症の約半数を占めると言われるアルツハイマー病ですが、加齢によって
「アミロイドβ」というたんぱく質が脳内に蓄積されることが原因とされています。
そして、ビールの苦み成分である「イソα酸」がこの「アミロイドβ」を
除去してくれるとのことでした。
マウスを使っての実験なので、人間においてどうなのかは未知数ですが、
ビール党のボクにとっては朗報です(笑)
そして、ビールだけでなく、発泡酒や第3のビール、ノンアルコールビールにも
ホップは使われていますので、ビール系飲料であればOKのようです。
取り過ぎはもちろん良くありませんが、ほどほどにそして定期的に「イソα酸」を
摂取していこうと思います(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
カラダのお掃除
1ヶ月ほど前より施術を開始した患者さん。
80代の女性です。
主な訴えは腰と膝の痛みなのですが、2回目の来院時におっしゃった言葉が
非常に印象的でした。
「腰が伸ばせるようになって、歩くのも楽になったんだけど、ここ何日かで
咳が出始め、痰が絡むようになった。ただ、イヤな感じは全くなくて、何だか
悪いものが外に出ていくような、身体の中の掃除が始まったような気がする」
とのことでした。

調整をきっかけに身体が変わろう(元に戻ろう)とする過程で、色々な反応が
症状のように出ることがあります。
いわゆる好転反応といわれるものです。
そしてその好転反応として、排泄が促進されるような反応が出ることもあります。
できれば自然に経過して外に出し切ってもらえればなあと思いつつも、
血圧でのかかりつけ医がいるとのことだったので、その先生にも相談しながら
無理をしないようにしてくださいねと経過を見ていただくことにしました。
そして、その後3週間ほどの経過で、咳も痰も徐々に落ち着き、先日のチェック時には
「長年の悪いものが出て行ったようにスッキリしてます。身体が浄化されたようです」
とおっしゃっていました。
これで、全てスッキリ解決という訳ではないのですが、このように好転反応を
乗り越えながら身体が良くなっていくというような方もおられます。
もちろんあまり出ない方もいますし、出方も人それぞれです。
そのあたりを事前に予測できればいいのですが、なかなか難しいところです。
好転反応については、またの機会に書こうと思いますが、施術後の反応で
気になる場合は、何でも遠慮なくお尋ねいただければと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
80代の女性です。
主な訴えは腰と膝の痛みなのですが、2回目の来院時におっしゃった言葉が
非常に印象的でした。
「腰が伸ばせるようになって、歩くのも楽になったんだけど、ここ何日かで
咳が出始め、痰が絡むようになった。ただ、イヤな感じは全くなくて、何だか
悪いものが外に出ていくような、身体の中の掃除が始まったような気がする」
とのことでした。

調整をきっかけに身体が変わろう(元に戻ろう)とする過程で、色々な反応が
症状のように出ることがあります。
いわゆる好転反応といわれるものです。
そしてその好転反応として、排泄が促進されるような反応が出ることもあります。
できれば自然に経過して外に出し切ってもらえればなあと思いつつも、
血圧でのかかりつけ医がいるとのことだったので、その先生にも相談しながら
無理をしないようにしてくださいねと経過を見ていただくことにしました。
そして、その後3週間ほどの経過で、咳も痰も徐々に落ち着き、先日のチェック時には
「長年の悪いものが出て行ったようにスッキリしてます。身体が浄化されたようです」
とおっしゃっていました。
これで、全てスッキリ解決という訳ではないのですが、このように好転反応を
乗り越えながら身体が良くなっていくというような方もおられます。
もちろんあまり出ない方もいますし、出方も人それぞれです。
そのあたりを事前に予測できればいいのですが、なかなか難しいところです。
好転反応については、またの機会に書こうと思いますが、施術後の反応で
気になる場合は、何でも遠慮なくお尋ねいただければと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
冬支度
先日は11月だというのに、関東では雪が降りました。
都心での11月の積雪は観測史上初だったようですね。
北川カイロプラクティックのあるここ愛知県一宮市も雪は降りますし、
年に何回かは数センチとはいえ積もります。
なので雪が降っても車に乗らなければならない人の多くは、
スタッドレスタイヤに交換することになります。
ボクの場合もほぼ毎日通勤で使用しますし、新規の患者さんのレントゲン撮影の際には
提携医療機関までは車を使うので、スタッドレスタイヤは必需品です。

そんなわけで先日の定休日にタイヤ交換に行ってきました。
普段は自分で頑張るのですが、今年はタイヤの買い替えということもあり、
ショップにて楽をさせていただきました(笑)

今のところこの辺りでは、雪なんてまだまだ~なんて雰囲気だったりしますが、
12月中に1回ぐらいは急に積もることがあるので油断は禁物です。
今年の冬は寒くて雪も多めだとか。
早めの冬支度でとりあえずは一安心です。
北川カイロプラクティックのホームページ
都心での11月の積雪は観測史上初だったようですね。
北川カイロプラクティックのあるここ愛知県一宮市も雪は降りますし、
年に何回かは数センチとはいえ積もります。
なので雪が降っても車に乗らなければならない人の多くは、
スタッドレスタイヤに交換することになります。
ボクの場合もほぼ毎日通勤で使用しますし、新規の患者さんのレントゲン撮影の際には
提携医療機関までは車を使うので、スタッドレスタイヤは必需品です。

そんなわけで先日の定休日にタイヤ交換に行ってきました。
普段は自分で頑張るのですが、今年はタイヤの買い替えということもあり、
ショップにて楽をさせていただきました(笑)

今のところこの辺りでは、雪なんてまだまだ~なんて雰囲気だったりしますが、
12月中に1回ぐらいは急に積もることがあるので油断は禁物です。
今年の冬は寒くて雪も多めだとか。
早めの冬支度でとりあえずは一安心です。
北川カイロプラクティックのホームページ
一宮ビジネスフライデー(IBF)
昨夜は、月1回の集まり「一宮ビジネスフライデー(IBF)」へ
行ってまいりました。
過去に受講した商工会議所での創業塾のメンバーが中心になって
月1回で集まり、お互いの近況報告や情報交換を行っています。
昨夜は中小企業診断士の先生に来ていただき、補助金制度の
申請のポイントについて講義をしていただきました。

仕事の関係もあり、残念ながら途中からの参加でしたが、ちゃんと最初から
聞きたかったなあという内容でした。
補助金をもらうことよりも、しっかりと自社分析をしたうえで、
経営計画をしっかりと立てていくその過程が重要なんですね。
そして、その過程をしっかりと行ったご褒美として出るのが補助金だという
捉え方をしてくださいということでした。
まさにその通りですね。
ついつい、もらうためにどうするのかと考えてしまいそうですが、
「ご褒美」とは非常に分かりやすい表現です。
これは補助金を申請するしないに関わらず、自社を洗い出すためにも申請書を
書いてみるというのもアリかもしれませんね。
普段はそんな方向へのモチベーションがなかなか上がらないのですが、
ココに来るとそんな気にさせてくれる勉強会です。
なかなかフル参加とは行きませんが、今後も積極的に参加していきたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
行ってまいりました。
過去に受講した商工会議所での創業塾のメンバーが中心になって
月1回で集まり、お互いの近況報告や情報交換を行っています。
昨夜は中小企業診断士の先生に来ていただき、補助金制度の
申請のポイントについて講義をしていただきました。

仕事の関係もあり、残念ながら途中からの参加でしたが、ちゃんと最初から
聞きたかったなあという内容でした。
補助金をもらうことよりも、しっかりと自社分析をしたうえで、
経営計画をしっかりと立てていくその過程が重要なんですね。
そして、その過程をしっかりと行ったご褒美として出るのが補助金だという
捉え方をしてくださいということでした。
まさにその通りですね。
ついつい、もらうためにどうするのかと考えてしまいそうですが、
「ご褒美」とは非常に分かりやすい表現です。
これは補助金を申請するしないに関わらず、自社を洗い出すためにも申請書を
書いてみるというのもアリかもしれませんね。
普段はそんな方向へのモチベーションがなかなか上がらないのですが、
ココに来るとそんな気にさせてくれる勉強会です。
なかなかフル参加とは行きませんが、今後も積極的に参加していきたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
金曜日は
普段はインターネットラジオがメインで、ほぼミュージックのみとなっている
北川カイロプラクティックのBGMですが、金曜日はFMラジオの日。

FMラジオと言っても、地元のFMではなくradikoのエリアフリーというサービスで
埼玉県のNACK5というラジオ局のファンキーフライデーという番組です。
東京に住んでいたころ、車のダッシュボードに白地に赤丸のステッカーを掲げている車を
時々見かけて気になっていたのですが、それがファンキーフライデーのステッカーだと知り、
聞いてみたのがきっかけでした。
朝の9時から9時間の生放送で、小林克也がパーソナリティーを務めます。
20年以上も続いているそうで、何ともパワフルですねぇ。

小林克也のトークはもちろん、最新の邦楽から懐メロ、ロック、演歌まで非常に
幅広いジャンルの音楽も流れます。
今日のお昼ごろは氷川きよしが流れていました(笑)
ニュースは全国区になりますが、関東のラジオ局なので交通情報も関東版です。
あまり気付く方は多くないのですが、(気付いても話題にしないだけかもしれませんが、、、)
僕の中では気分転換なBGMであったりもします。
ひょっとすると、いつも金曜日でお見えになる患者さんは、BGMがラジオな
カイロプラクティックオフィスと思われているかもしれません。
小林克也が気になる方は、是非金曜日にご予約ください!(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
北川カイロプラクティックのBGMですが、金曜日はFMラジオの日。

FMラジオと言っても、地元のFMではなくradikoのエリアフリーというサービスで
埼玉県のNACK5というラジオ局のファンキーフライデーという番組です。
東京に住んでいたころ、車のダッシュボードに白地に赤丸のステッカーを掲げている車を
時々見かけて気になっていたのですが、それがファンキーフライデーのステッカーだと知り、
聞いてみたのがきっかけでした。
朝の9時から9時間の生放送で、小林克也がパーソナリティーを務めます。
20年以上も続いているそうで、何ともパワフルですねぇ。

小林克也のトークはもちろん、最新の邦楽から懐メロ、ロック、演歌まで非常に
幅広いジャンルの音楽も流れます。
今日のお昼ごろは氷川きよしが流れていました(笑)
ニュースは全国区になりますが、関東のラジオ局なので交通情報も関東版です。
あまり気付く方は多くないのですが、(気付いても話題にしないだけかもしれませんが、、、)
僕の中では気分転換なBGMであったりもします。
ひょっとすると、いつも金曜日でお見えになる患者さんは、BGMがラジオな
カイロプラクティックオフィスと思われているかもしれません。
小林克也が気になる方は、是非金曜日にご予約ください!(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
Circlesへ
祝日の昨日は、素敵な自転車屋さんCirclesへ行ってきました。
真宗大谷派名古屋別院、通称「東別院」の近く、名古屋市中区千代田にあります。

ボクの愛車であるSurlyのCross-Checkを購入したお店でもあるんですが、
なかなかボク好みなお店で、置いてあるある自転車もほとんどがクロモリフレーム。
そして2階には主にウェア関連が置いてあるのですが、いかにも自転車的なものよりは、
普段使いもできそうなものが多く揃っています。
店内の写真は撮ってませんが、こんな品揃えのお店はなかなか無く、
ロードレーサー的な感じよりも日常生活の延長で乗りたいボクには
ピッタリな雰囲気のお店です。
ちょこちょこ遊びに行けたらなあなんて思うのですが、残念ながら木曜定休。
うちの定休日と重なってしまっています。
かといって日曜はそんな時間の使い方をしにくかったりで、あまり行けないのですが、
今日はゆっくりと行ってこれました。
もともとは患者さんの紹介で行ったお店でしたが、店員さんも気さくでいろいろと
話しやすく、ボクの自転車ライフ的には目指す方向性が同じなんですねぇ。
ついつい財布のヒモが緩んでしまいます(笑)
そして、隣にはこれまた素敵なカフェも併設されています。
こちらは未体験ですが、そのうち時間を作ってお邪魔してみたいですね。
もう少し近いといいんですがねぇ。
【Circlesサークルズ】
〒460-0012
愛知県 名古屋市 中区千代田4-14-20
TEL 052-331-3232
WEB www.circles-jp.com
北川カイロプラクティックのホームページ
真宗大谷派名古屋別院、通称「東別院」の近く、名古屋市中区千代田にあります。

ボクの愛車であるSurlyのCross-Checkを購入したお店でもあるんですが、
なかなかボク好みなお店で、置いてあるある自転車もほとんどがクロモリフレーム。
そして2階には主にウェア関連が置いてあるのですが、いかにも自転車的なものよりは、
普段使いもできそうなものが多く揃っています。
店内の写真は撮ってませんが、こんな品揃えのお店はなかなか無く、
ロードレーサー的な感じよりも日常生活の延長で乗りたいボクには
ピッタリな雰囲気のお店です。
ちょこちょこ遊びに行けたらなあなんて思うのですが、残念ながら木曜定休。
うちの定休日と重なってしまっています。
かといって日曜はそんな時間の使い方をしにくかったりで、あまり行けないのですが、
今日はゆっくりと行ってこれました。
もともとは患者さんの紹介で行ったお店でしたが、店員さんも気さくでいろいろと
話しやすく、ボクの自転車ライフ的には目指す方向性が同じなんですねぇ。
ついつい財布のヒモが緩んでしまいます(笑)
そして、隣にはこれまた素敵なカフェも併設されています。
こちらは未体験ですが、そのうち時間を作ってお邪魔してみたいですね。
もう少し近いといいんですがねぇ。
【Circlesサークルズ】
〒460-0012
愛知県 名古屋市 中区千代田4-14-20
TEL 052-331-3232
WEB www.circles-jp.com
北川カイロプラクティックのホームページ
休日前の楽しみ
仕事がら、前日に食べるものは一応気にしております。
なので、翌日に残るものは普段は食べないようにしています。
マスクをすれば大丈夫とか、そんなの気にしないよという同業者を
時々見かけますが、ボクにはなかなかできません。
なので、休みの前になると、わざわざニンニクなどを食べたくなってしまいます(笑)
そんな中、こんなものをお土産でいただきました。

非常に美味しそうなのですが、さすがにダイレクトすぎて仕事前はNGです。
というわけで、休前日である昨夜にいただきました。

冷奴に乗せて食べたのですが、非常に美味しく食べさせていただきました。
今日のボクは少々臭うかもしれませんが、よろしくお願いいたします(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
なので、翌日に残るものは普段は食べないようにしています。
マスクをすれば大丈夫とか、そんなの気にしないよという同業者を
時々見かけますが、ボクにはなかなかできません。
なので、休みの前になると、わざわざニンニクなどを食べたくなってしまいます(笑)
そんな中、こんなものをお土産でいただきました。

非常に美味しそうなのですが、さすがにダイレクトすぎて仕事前はNGです。
というわけで、休前日である昨夜にいただきました。

冷奴に乗せて食べたのですが、非常に美味しく食べさせていただきました。
今日のボクは少々臭うかもしれませんが、よろしくお願いいたします(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
二条
オフィスで焚いていたアロマをお香に変えてから約3ヶ月。
自分の中でも仕事前に1本お香を焚くということが、儀式のように定着してまいりました。
今までは、松栄堂さんの「堀川」や「白川」を変えながら使っていましたが、
そろそろ減ってきたので補充をするために近藤仏具店さんへ。
もう一つぐらいバリエーションがあっても良いかなと相談したところ、
いくつか薦めていただき、その中から松栄堂さんの「二条」に決定です。

「堀川」や「白川」と同じく白檀系の香りですが、甘みが少な目な感じです。
これはこれで良いですね。
日によって違いますが、その日に何を焚くかはその時の何となくの気分です(笑)
香りを楽しみつつ、変なクセもないので使いやすいですね。
しばらくはこの3種ぐらいのバリエーションで行きたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
自分の中でも仕事前に1本お香を焚くということが、儀式のように定着してまいりました。
今までは、松栄堂さんの「堀川」や「白川」を変えながら使っていましたが、
そろそろ減ってきたので補充をするために近藤仏具店さんへ。
もう一つぐらいバリエーションがあっても良いかなと相談したところ、
いくつか薦めていただき、その中から松栄堂さんの「二条」に決定です。

「堀川」や「白川」と同じく白檀系の香りですが、甘みが少な目な感じです。
これはこれで良いですね。
日によって違いますが、その日に何を焚くかはその時の何となくの気分です(笑)
香りを楽しみつつ、変なクセもないので使いやすいですね。
しばらくはこの3種ぐらいのバリエーションで行きたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
絶版本を購入
「ムチ打症の診断 頚部加速/減速症候群」という本を購入しました。
昔に出ていた本ですが、今はその出版社が無くなってしまったので出ていません。

特に今までに買うに至らなかった本でしたが、たまたま中古で安く出ているのを
見かけて、そんなに欲しくはないのについつい購入してしまいました(笑)
早速パラパラ眺めておりますが、なかなか面白そうな内容ですね。
メインテーマはムチ打ちですが、それに関連していろいろな内容が載っています。

上部頚椎エリアについてもいろいろと充実していそうです。
絶版になってしまった定価18,000円だった本ですがプレミア価格がつくこともなく2,000円と、
どんだけ人気が無いんだという話ですが、なかなか良い買い物ができました。
と思ったら、アマゾンの中古でもたくさん出てました。
やはり人気が無いようです(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
昔に出ていた本ですが、今はその出版社が無くなってしまったので出ていません。

特に今までに買うに至らなかった本でしたが、たまたま中古で安く出ているのを
見かけて、そんなに欲しくはないのについつい購入してしまいました(笑)
早速パラパラ眺めておりますが、なかなか面白そうな内容ですね。
メインテーマはムチ打ちですが、それに関連していろいろな内容が載っています。

上部頚椎エリアについてもいろいろと充実していそうです。
絶版になってしまった定価18,000円だった本ですがプレミア価格がつくこともなく2,000円と、
どんだけ人気が無いんだという話ですが、なかなか良い買い物ができました。
と思ったら、アマゾンの中古でもたくさん出てました。
やはり人気が無いようです(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
飲んで応援
以前にも記事にした「一番搾り全47本セット」。
トータルで10口以上送ったのですが、結局1口も当たりませんでした。

まだ知らない日本に会えませんでした(笑)
結局飲めたのは、名古屋、岐阜、三重、滋賀、東京、横浜あたり、、、
そんな中でここ最近、「熊本づくり」が売り出されています。
1本につき10円が復興支援に活用されるとのこと。

「熊本地震の復興支援のために買いたい」といった声が全国から相次いだことで、
大幅な販売拡大を決めたそうです。
どうせほぼ毎日飲むものなので(笑)、今後しばらくは「熊本づくり」で行きます。
色が少し濃いめなので、味も濃いと思わせてそこまで濃くはなく飲みやすい味です。

飲めば飲むほど応援ということで、しっかりと応援させていただきます!
北川カイロプラクティックのホームページ
トータルで10口以上送ったのですが、結局1口も当たりませんでした。

まだ知らない日本に会えませんでした(笑)
結局飲めたのは、名古屋、岐阜、三重、滋賀、東京、横浜あたり、、、
そんな中でここ最近、「熊本づくり」が売り出されています。
1本につき10円が復興支援に活用されるとのこと。

「熊本地震の復興支援のために買いたい」といった声が全国から相次いだことで、
大幅な販売拡大を決めたそうです。
どうせほぼ毎日飲むものなので(笑)、今後しばらくは「熊本づくり」で行きます。
色が少し濃いめなので、味も濃いと思わせてそこまで濃くはなく飲みやすい味です。

飲めば飲むほど応援ということで、しっかりと応援させていただきます!
北川カイロプラクティックのホームページ
Superfeetソックス
先日の記事でSuperfeetのソックスについて書いたところ
何件か問い合わせをいただきましたので、もう少しだけ紹介をさせていただきます。
足の快適性を追求したソックスで、足病医学のバイオメカニクス理論に基づいて
開発されています。

素材も最高級のファインメリノウールが使われています。
主な特徴としては
・自然な透湿性
・優しい肌触り
・抗菌、防臭効果
・静電気がおきにくい
・着圧機能で疲れにくい足を実感
・足部の運動機能を促進する設計
・左右非対称形状
といった感じです。
ボクも愛用しておりますが、なかなかオススメです。
詳細はコチラ。
北川カイロプラクティックのホームページ
何件か問い合わせをいただきましたので、もう少しだけ紹介をさせていただきます。
足の快適性を追求したソックスで、足病医学のバイオメカニクス理論に基づいて
開発されています。

素材も最高級のファインメリノウールが使われています。
主な特徴としては
・自然な透湿性
・優しい肌触り
・抗菌、防臭効果
・静電気がおきにくい
・着圧機能で疲れにくい足を実感
・足部の運動機能を促進する設計
・左右非対称形状
といった感じです。
ボクも愛用しておりますが、なかなかオススメです。
詳細はコチラ。
北川カイロプラクティックのホームページ
紅葉狩りサイクリング~続き~
出発前のパンクでテンション下がりまくりでスタートしたサイクリング。
目的地は岐阜県美濃市にある紅葉の名所である大矢田もみじ谷(大矢田神社)です。
パンクのせいで、途中ガソリンスタンドで空気補充をさせてもらったり、
アクタミサイクルセンターさんで予備のチューブを購入したりしたせいで
予定より30分ほど遅れてしまいましたが、お昼前に無事到着です。
平日なのに意外と人も多く、行列の出来ているお店もありましたが、並ぶのもアレだったので
行列の出来ていないお店で五平餅を購入てみたら、見事にハズレでした(笑)
行列のできない理由もきちんとあるようです。
紅葉の色づき具合はまだまだな感じでしたが、緑や黄、赤、オレンジなど、
色々な色が混ざっているのもなかなか良いですね。

写真が下手くそなのが残念なところですが、、、

ゆっくりとしたいところでしたが日も短いので、滞在時間1時間ほどで帰路につきます。
そして、帰り道で楽しみにしていた道の駅でしたが、見事に定休日(笑)

何か食べてやろうとお腹を残しておいたのですが、
道の駅に定休日があるとは驚きでした。
その後、ちょこちょこと寄り道をしながら明るいうちに無事帰宅。
往復で80キロちょっとでしたが、こんなペースならまだまだ乗れそうです。
美味しいものが食べれなかったのが非常に残念なところでしたが、11月中旬にしては
気候も良く、本当に気持ちよく行って来ることができました。
すでに、次はどこに行こうかな~なんて考えてしまっています。
こんな感じのサイクリング、はまってしまいそうですね。
北川カイロプラクティックのホームページ
目的地は岐阜県美濃市にある紅葉の名所である大矢田もみじ谷(大矢田神社)です。
パンクのせいで、途中ガソリンスタンドで空気補充をさせてもらったり、
アクタミサイクルセンターさんで予備のチューブを購入したりしたせいで
予定より30分ほど遅れてしまいましたが、お昼前に無事到着です。
平日なのに意外と人も多く、行列の出来ているお店もありましたが、並ぶのもアレだったので
行列の出来ていないお店で五平餅を購入てみたら、見事にハズレでした(笑)
行列のできない理由もきちんとあるようです。
紅葉の色づき具合はまだまだな感じでしたが、緑や黄、赤、オレンジなど、
色々な色が混ざっているのもなかなか良いですね。

写真が下手くそなのが残念なところですが、、、

ゆっくりとしたいところでしたが日も短いので、滞在時間1時間ほどで帰路につきます。
そして、帰り道で楽しみにしていた道の駅でしたが、見事に定休日(笑)

何か食べてやろうとお腹を残しておいたのですが、
道の駅に定休日があるとは驚きでした。
その後、ちょこちょこと寄り道をしながら明るいうちに無事帰宅。
往復で80キロちょっとでしたが、こんなペースならまだまだ乗れそうです。
美味しいものが食べれなかったのが非常に残念なところでしたが、11月中旬にしては
気候も良く、本当に気持ちよく行って来ることができました。
すでに、次はどこに行こうかな~なんて考えてしまっています。
こんな感じのサイクリング、はまってしまいそうですね。
北川カイロプラクティックのホームページ
紅葉狩りサイクリング
定休日の今日は朝から紅葉狩りも兼ねてサイクリングへ行ってきました。
自転車にもだいぶ慣れてきたので、ちょっとした遠出をしたいなと話していたところ、
自転車での紅葉狩りのお誘いをいただきましたので、朝から行ってまいりました。
朝の8時半に待ち合わせて、そこからゆったりと40キロほど走って、、、という予定でしたが、
待ち合わせ場所に着く直前で、まさかのリム打ちでパンクです(笑)
とりあえず待ち合わせ場所まで自転車を引いて歩いて、そこでパンク修理です。

出先での初修理ということで、記念に撮ってもらいました(笑)
無事に修理完了ですが、出発前に予備のチューブを使ってしまい、
テンション下がりまくりでの出発です。
(正直なところ、帰りたくなりました笑)
その後、ガソリンスタンドで空気を補充させてもらい、更に近くの自転車屋さんに寄って
念のため予備のチューブを購入し、仕切り直しです。
出発前からブログのネタができてしまいました(笑)
まさかのパンクでひとつ経験値が上がりましたね。
というわけで、今日はこれで終了~。
綺麗な紅葉の写真はまた後日に続きます。
北川カイロプラクティックのホームページ
自転車にもだいぶ慣れてきたので、ちょっとした遠出をしたいなと話していたところ、
自転車での紅葉狩りのお誘いをいただきましたので、朝から行ってまいりました。
朝の8時半に待ち合わせて、そこからゆったりと40キロほど走って、、、という予定でしたが、
待ち合わせ場所に着く直前で、まさかのリム打ちでパンクです(笑)
とりあえず待ち合わせ場所まで自転車を引いて歩いて、そこでパンク修理です。

出先での初修理ということで、記念に撮ってもらいました(笑)
無事に修理完了ですが、出発前に予備のチューブを使ってしまい、
テンション下がりまくりでの出発です。
(正直なところ、帰りたくなりました笑)
その後、ガソリンスタンドで空気を補充させてもらい、更に近くの自転車屋さんに寄って
念のため予備のチューブを購入し、仕切り直しです。
出発前からブログのネタができてしまいました(笑)
まさかのパンクでひとつ経験値が上がりましたね。
というわけで、今日はこれで終了~。
綺麗な紅葉の写真はまた後日に続きます。
北川カイロプラクティックのホームページ
靴下の役割
足や靴については今までにもちょこちょこと書いてきましたが、
靴下に関しては書いたことがなかったようですね。

靴と同じく靴下もファッションの一部になるものなのですが、見た目だけでなく
機能的にも適切なものを選択することが重要になります。
足の快適さで重要な事は「いつも足が乾燥している」状態を保つことです。
足の裏は手の平と同じようにかなりの汗をかきます。
足が湿ってくると皮膚が柔らかくなり、そこに摩擦が加わると靴ズレを引き起こしやすく
なったり、また雑菌の繁殖を招くことで、水虫などにもかかりやすくなってしまいます。
「いつも足が乾燥している」状態を保つためには、ウールや化繊混紡などの
排湿機能に優れた素材が使ってある物がオススメです。
登山用の靴下なんかは、そんな条件を満たしているものが多いですね。
ウールが使ってあると値は張りますが、夏は涼しく冬は暖かく快適です。
厚さに関しては、あまり厚すぎると靴のフィッティングにも影響しますし、場合によっては
靴下の中で足が動いてしまい、靴ズレやマメの原因にもなってしまいます。
良いものはいろいろと出ていますが、Superfeetからもなかなか素敵なソックスが出てます。
メリノウールを使用しており、履き心地も抜群ですよ。

オススメです。
北川カイロプラクティックのホームページ
靴下に関しては書いたことがなかったようですね。

靴と同じく靴下もファッションの一部になるものなのですが、見た目だけでなく
機能的にも適切なものを選択することが重要になります。
足の快適さで重要な事は「いつも足が乾燥している」状態を保つことです。
足の裏は手の平と同じようにかなりの汗をかきます。
足が湿ってくると皮膚が柔らかくなり、そこに摩擦が加わると靴ズレを引き起こしやすく
なったり、また雑菌の繁殖を招くことで、水虫などにもかかりやすくなってしまいます。
「いつも足が乾燥している」状態を保つためには、ウールや化繊混紡などの
排湿機能に優れた素材が使ってある物がオススメです。
登山用の靴下なんかは、そんな条件を満たしているものが多いですね。
ウールが使ってあると値は張りますが、夏は涼しく冬は暖かく快適です。
厚さに関しては、あまり厚すぎると靴のフィッティングにも影響しますし、場合によっては
靴下の中で足が動いてしまい、靴ズレやマメの原因にもなってしまいます。
良いものはいろいろと出ていますが、Superfeetからもなかなか素敵なソックスが出てます。
メリノウールを使用しており、履き心地も抜群ですよ。

オススメです。
北川カイロプラクティックのホームページ
電池交換
ここ1-2年、うちの奥様が使っている時計。
流行り?のいわゆるチープカシオです。

色々と気にせずガンガン使えるということで、メインで使っていた時計の出番が
なくなってしまうほどの好評ぶりです。
先日、その時計の電池が切れてしまい電池交換をすることになったのですが、
1500円ほどの時計に電池交換で1000円かけるのもアホらしいですね。
最悪壊れてしまっても自己責任ということで、自分でやっちゃいました。

裏蓋も爪で引っ掛けてあるだけのシンプルな構造です。
空けてみると、かなり小さな電池が入っています。
小さすぎて型番を読み取るのにかなり苦労しました。
そろそろ老眼でしょうかね(笑)

該当する電池を100均で購入し、無事完了です。
かかった費用は108円プラス100均へ行く労力のみ。
非常に安く上がりました。
チープカシオ使いの方、参考にしていただければ幸いですが、
自己責任でお願いいたします(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
流行り?のいわゆるチープカシオです。

色々と気にせずガンガン使えるということで、メインで使っていた時計の出番が
なくなってしまうほどの好評ぶりです。
先日、その時計の電池が切れてしまい電池交換をすることになったのですが、
1500円ほどの時計に電池交換で1000円かけるのもアホらしいですね。
最悪壊れてしまっても自己責任ということで、自分でやっちゃいました。

裏蓋も爪で引っ掛けてあるだけのシンプルな構造です。
空けてみると、かなり小さな電池が入っています。
小さすぎて型番を読み取るのにかなり苦労しました。
そろそろ老眼でしょうかね(笑)

該当する電池を100均で購入し、無事完了です。
かかった費用は108円プラス100均へ行く労力のみ。
非常に安く上がりました。
チープカシオ使いの方、参考にしていただければ幸いですが、
自己責任でお願いいたします(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
冬の七夕カーニバル
先日も記事にした一宮駅前のイルミネーションですが、先日の夜に駅に行く
機会に恵まれましたので、行ってまいりました。
「冬の七夕カーニバル 一宮イルミネーション」、駅の東側です。

そして、駅と本町アーケード商店街の間にあるロータリーのところです。
こちらは七夕飾りがモチーフとなっています。

左の奥に見えるのが駅です。
規模は大きくないですが、なかなかお綺麗なもんでした。
何といっても駅前が明るいってことは良いですね。
来年の2月28日まで、午後5時~深夜0時までの点灯です。
そしてほんの少しだけですが、北川カイロプラクティックとしても
今回のイルミネーションに協賛させていただきました。

大きな会社ばかり並ぶ中、少々場違いな感じでもありますが(笑)
駅の西側(北川カイロプラクティック側)にも恒例の雪だるまイルミネーションがあります。
一宮駅にお立ち寄りの際は是非ともご覧ください。
北川カイロプラクティックのホームページ
機会に恵まれましたので、行ってまいりました。
「冬の七夕カーニバル 一宮イルミネーション」、駅の東側です。

そして、駅と本町アーケード商店街の間にあるロータリーのところです。
こちらは七夕飾りがモチーフとなっています。

左の奥に見えるのが駅です。
規模は大きくないですが、なかなかお綺麗なもんでした。
何といっても駅前が明るいってことは良いですね。
来年の2月28日まで、午後5時~深夜0時までの点灯です。
そしてほんの少しだけですが、北川カイロプラクティックとしても
今回のイルミネーションに協賛させていただきました。

大きな会社ばかり並ぶ中、少々場違いな感じでもありますが(笑)
駅の西側(北川カイロプラクティック側)にも恒例の雪だるまイルミネーションがあります。
一宮駅にお立ち寄りの際は是非ともご覧ください。
北川カイロプラクティックのホームページ
思考の枠
先日受けたセミナーでの話です。
いろいろと興味深いことが多かったのですが、
その中からちょっとおもしろかった話をひとつ。
誰でも気づいている領域と気づいていない領域があり、「思考の枠」という
思い込みや固定観念が、気づいていない領域を作ってしまうというのです。

「思考の枠」にとらわれてしまうと、知らず知らずのうちに成長を妨げてしまいます。
その「思考の枠」を広げるための方法のひとつに、95才の自分を想像し、その95才の
自分から今の自分に何か伝えるとしたら、何を伝えるかというものがありました。
95才の自分というのが、自分の中でのゴールという設定です。
つまりゴールから考えていくのです。
そして、95才の自分から今の自分にかける言葉、これを今やっているかどうか、、、
やれていないことがありますね。
まずは、「思考の枠」というものがあるということを知っただけでも
自分にとっては大きなことです。
そんなことをゆっくりと考えてみる時間も必要ですね。
北川カイロプラクティックのホームページ
いろいろと興味深いことが多かったのですが、
その中からちょっとおもしろかった話をひとつ。
誰でも気づいている領域と気づいていない領域があり、「思考の枠」という
思い込みや固定観念が、気づいていない領域を作ってしまうというのです。

「思考の枠」にとらわれてしまうと、知らず知らずのうちに成長を妨げてしまいます。
その「思考の枠」を広げるための方法のひとつに、95才の自分を想像し、その95才の
自分から今の自分に何か伝えるとしたら、何を伝えるかというものがありました。
95才の自分というのが、自分の中でのゴールという設定です。
つまりゴールから考えていくのです。
そして、95才の自分から今の自分にかける言葉、これを今やっているかどうか、、、
やれていないことがありますね。
まずは、「思考の枠」というものがあるということを知っただけでも
自分にとっては大きなことです。
そんなことをゆっくりと考えてみる時間も必要ですね。
北川カイロプラクティックのホームページ
お知らせ
本日、11月12日(土)は臨時でお休みとさせていただきます。
度々の臨時休業で申し訳ありません。

そして今日は、セミナーのお知らせです。
日頃からいろいろとお世話になっているスズキ・カイロプラクティックの鈴木喜博D.C.の
「きケンじ−シン」チャン セミナーの第2期の募集が始まっております。
「筋肉・腱・靱帯そして神経」の頭文字を取ってのネーミングです。
チャンはどこから来ているのか分かりません(笑)
内容的にも非常に興味深く、スケージュール等々合わせてボクも
第何期目かで受講できればと思っております。
詳細はコチラです。
北川カイロプラクティックのホームページ
度々の臨時休業で申し訳ありません。

そして今日は、セミナーのお知らせです。
日頃からいろいろとお世話になっているスズキ・カイロプラクティックの鈴木喜博D.C.の
「きケンじ−シン」チャン セミナーの第2期の募集が始まっております。
「筋肉・腱・靱帯そして神経」の頭文字を取ってのネーミングです。
チャンはどこから来ているのか分かりません(笑)
内容的にも非常に興味深く、スケージュール等々合わせてボクも
第何期目かで受講できればと思っております。
詳細はコチラです。
北川カイロプラクティックのホームページ
乾燥対策からの風邪の予防
先日の乾燥対策の記事の続きです。

身体におけるウィルスに対しての最初のバリアーが鼻や口、そして喉の粘膜です。
この粘膜から分泌される粘液がウィルスの侵入を阻止する第1関門となります。
粘膜の表面が粘液によって潤っていれば、粘膜にある「線毛(せんもう)」が、
体内に入ったウイルスなどの異物を体外に送り出そうとしてくれます。

(イラストはマイナビニュースよりお借り)
空気の乾燥により粘膜が乾燥してしまうことが問題ではあるのですが、
それ以前にしっかりと粘液が分泌されているかという点も重要になります。
そして、その重要な粘液は自律神経の副交感神経の働きで分泌されているのですが、
副交感神経と逆の働きをする交感神経が過剰に働いてしまっていると、粘液の分泌は
悪くなってしまいます。
要するに、交感神経の過緊張状態も風邪に罹りやすくなる要因の1つになるのです。
交感神経の過緊張状態というと、「疲れ」や「ストレス」などがよく言われますが、
身体のバランスが崩れている状態でも起きていることが多いように思います。
いろいろとゴチャゴチャ書きましたが、結局のところカイロプラクティックで
身体を本来の状態に整えてあげることで、風邪に対しての抵抗力も
その人なりに上がっていきますよというお話です。
ただ、カイロプラクティックさえ受けてれば風邪に罹りませんよというお話では
ありませんのでお気を付けください。
万が一、風邪のウィルスに感染して発症しても、それも身体の防御反応のうちですので、
症状を無理に止めようとせず、自然に経過させてあげることも重要です。
定期的な身体のチェックはもちろん、「疲れ」や「ストレス」をためないこと。
そして、しっかりとした睡眠にも気をつけたいところです。
食べ過ぎや飲み過ぎにも注意です。
これに関しては、また近いうちに書きたいと思います。
あと、鼻や口、喉の乾燥を防ぐという意味ではマスクも有効ですね。
北川カイロプラクティックのホームページ

身体におけるウィルスに対しての最初のバリアーが鼻や口、そして喉の粘膜です。
この粘膜から分泌される粘液がウィルスの侵入を阻止する第1関門となります。
粘膜の表面が粘液によって潤っていれば、粘膜にある「線毛(せんもう)」が、
体内に入ったウイルスなどの異物を体外に送り出そうとしてくれます。

(イラストはマイナビニュースよりお借り)
空気の乾燥により粘膜が乾燥してしまうことが問題ではあるのですが、
それ以前にしっかりと粘液が分泌されているかという点も重要になります。
そして、その重要な粘液は自律神経の副交感神経の働きで分泌されているのですが、
副交感神経と逆の働きをする交感神経が過剰に働いてしまっていると、粘液の分泌は
悪くなってしまいます。
要するに、交感神経の過緊張状態も風邪に罹りやすくなる要因の1つになるのです。
交感神経の過緊張状態というと、「疲れ」や「ストレス」などがよく言われますが、
身体のバランスが崩れている状態でも起きていることが多いように思います。
いろいろとゴチャゴチャ書きましたが、結局のところカイロプラクティックで
身体を本来の状態に整えてあげることで、風邪に対しての抵抗力も
その人なりに上がっていきますよというお話です。
ただ、カイロプラクティックさえ受けてれば風邪に罹りませんよというお話では
ありませんのでお気を付けください。
万が一、風邪のウィルスに感染して発症しても、それも身体の防御反応のうちですので、
症状を無理に止めようとせず、自然に経過させてあげることも重要です。
定期的な身体のチェックはもちろん、「疲れ」や「ストレス」をためないこと。
そして、しっかりとした睡眠にも気をつけたいところです。
食べ過ぎや飲み過ぎにも注意です。
これに関しては、また近いうちに書きたいと思います。
あと、鼻や口、喉の乾燥を防ぐという意味ではマスクも有効ですね。
北川カイロプラクティックのホームページ
1歩ずつ進む
昨日のお仕事後は勉強会に参加してきました。
21時過ぎから1時近くまで、深夜の勉強会です。
毎回、「触り方」の部分で止まってしまいなかなか先へ進めずにいるのですが、
目に見えないゴールを追いかけ続けています(笑)

これは勉強会あるあるでもあるんですが、勉強会中はよく分かるけど、自分の
オフィスに戻るとそれほどでもなくなる、、、けれど前よりはちょっと分かる。
3歩進んで2歩下がるような感じでしょうか。
場の空気がそのようにさせてるんだと思いますが、これの繰り返しで少しずつは
前進できているんでしょうかね。
そして、昨夜はいつもよりさらに何かが分かるような感覚を得ることができた気がします。
毎回そんな気がしてしまうのも場の空気のせいでしょうか(笑)
2歩下がってしまう部分を少しでも減らせるようにしていきたいところですが、
焦らず1歩ずつしっかりと進んでいきたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
21時過ぎから1時近くまで、深夜の勉強会です。
毎回、「触り方」の部分で止まってしまいなかなか先へ進めずにいるのですが、
目に見えないゴールを追いかけ続けています(笑)

これは勉強会あるあるでもあるんですが、勉強会中はよく分かるけど、自分の
オフィスに戻るとそれほどでもなくなる、、、けれど前よりはちょっと分かる。
3歩進んで2歩下がるような感じでしょうか。
場の空気がそのようにさせてるんだと思いますが、これの繰り返しで少しずつは
前進できているんでしょうかね。
そして、昨夜はいつもよりさらに何かが分かるような感覚を得ることができた気がします。
毎回そんな気がしてしまうのも場の空気のせいでしょうか(笑)
2歩下がってしまう部分を少しでも減らせるようにしていきたいところですが、
焦らず1歩ずつしっかりと進んでいきたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
乾燥対策
昨日の記事に引き続き、もう1つオフィスの冬支度、「加湿器」です。

冬になるとどうしても空気が乾燥しやすくなります。
そして、暖房器具を使うと余計と乾燥してしまいます。
夏のジメジメも不快ですが、冬の乾燥もイヤですね。
肌がカサカサになりやすかったり、ノドに来たり、、、
そして良く言われるのが、空気中でのウィルスの生存率。
冬に風邪が流行る理由の1つでもあるのですが、多くのウィルスは低温乾燥を好みます。
それが、ある程度暖めて、ある程度加湿してあげるとウィルスの空気中での生存率が
グッと下がるという昔の研究があるようです(1961年G.J.Harper)。
その研究によると温度21~24度で湿度20%に保った時の6時間後生存率は66%であった
のに対して、同温度で湿度を50%に保った時の6時間生存率は3~5%になったとのことでした。
また、空気の乾燥によって口の中や喉の粘膜が乾燥してしまうと、
粘膜による防御機能も低下してしまいます。
そんな意味からも、加湿器を使ったり、マスクをして口や喉の乾燥を防いであげることも
風邪の予防につながります。
長くなりそうなので、喉の粘膜の話はまた続きます~。
北川カイロプラクティックのホームページ

冬になるとどうしても空気が乾燥しやすくなります。
そして、暖房器具を使うと余計と乾燥してしまいます。
夏のジメジメも不快ですが、冬の乾燥もイヤですね。
肌がカサカサになりやすかったり、ノドに来たり、、、
そして良く言われるのが、空気中でのウィルスの生存率。
冬に風邪が流行る理由の1つでもあるのですが、多くのウィルスは低温乾燥を好みます。
それが、ある程度暖めて、ある程度加湿してあげるとウィルスの空気中での生存率が
グッと下がるという昔の研究があるようです(1961年G.J.Harper)。
その研究によると温度21~24度で湿度20%に保った時の6時間後生存率は66%であった
のに対して、同温度で湿度を50%に保った時の6時間生存率は3~5%になったとのことでした。
また、空気の乾燥によって口の中や喉の粘膜が乾燥してしまうと、
粘膜による防御機能も低下してしまいます。
そんな意味からも、加湿器を使ったり、マスクをして口や喉の乾燥を防いであげることも
風邪の予防につながります。
長くなりそうなので、喉の粘膜の話はまた続きます~。
北川カイロプラクティックのホームページ
電磁波カット
北川カイロプラクティックでは施術後に15分ほど、専用のスペースで
ゆっくりと休んでいただいてから帰っていただいております。

ここ最近寒くなってきたこともあり、部屋は先週あたりから暖房を使っていますが、
いよいよ休むスペースも冬支度です。
電気敷毛布を出しました。

電磁波の影響がどの程度あるのかは測れませんが、少しでも少ない方がいいだろう
ということで、電磁波カットのもの(100%カットではありませんが)を使っています。
電磁波の身体への影響はいろいろと言われていて、完全に避けようと思ったら今の時代
生きて行くのも困難になってしまいますが、電磁波カットというものが商品としてある以上は、
少しでも気を遣った方が良いのかなあというスタンスでの選択です。
食品添加物なども同じですが、どれくらい影響があるかは明確に分からない中、それでも
微量ずつでも蓄積していくことで何か影響があるかもしれないものであれば、少しでも
減らすことができればと思っております。
そして、我が家の日常もそんなスタンスです。
敷毛布のスイッチはまだOFFの状態ですが、出番もそろそろな感じですね。
北川カイロプラクティックのホームページ
ゆっくりと休んでいただいてから帰っていただいております。

ここ最近寒くなってきたこともあり、部屋は先週あたりから暖房を使っていますが、
いよいよ休むスペースも冬支度です。
電気敷毛布を出しました。

電磁波の影響がどの程度あるのかは測れませんが、少しでも少ない方がいいだろう
ということで、電磁波カットのもの(100%カットではありませんが)を使っています。
電磁波の身体への影響はいろいろと言われていて、完全に避けようと思ったら今の時代
生きて行くのも困難になってしまいますが、電磁波カットというものが商品としてある以上は、
少しでも気を遣った方が良いのかなあというスタンスでの選択です。
食品添加物なども同じですが、どれくらい影響があるかは明確に分からない中、それでも
微量ずつでも蓄積していくことで何か影響があるかもしれないものであれば、少しでも
減らすことができればと思っております。
そして、我が家の日常もそんなスタンスです。
敷毛布のスイッチはまだOFFの状態ですが、出番もそろそろな感じですね。
北川カイロプラクティックのホームページ
合唱のチカラ
本日11月7日(月)は臨時でお休みとさせていただきます。
昨日は、娘の学習発表会。

このような時は、基本的にビデオ係です(笑)
合唱も合わせた劇でした。
ザックリとまとめると、みんなで力を合わせて困難に立ち向かっていくという内容。
そこに合唱が合わさっていくのですが、子供たちが一生懸命に演技をしたり、
合唱している姿はいいもんですね。
特に合唱は、なぜかジーンと泣けてきたりします。
歳のせいでしょうか(笑)
一昨日に行われた息子の合唱コンクールのビデオを見てもなぜかジーンと来ます。
合唱には何かそんなチカラがあるんでしょうかね。
というわけで、子供たち2人揃って振替休日の今日は、ゆっくりと家族との時間に使わせて
いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
北川カイロプラクティックのホームページ
昨日は、娘の学習発表会。

このような時は、基本的にビデオ係です(笑)
合唱も合わせた劇でした。
ザックリとまとめると、みんなで力を合わせて困難に立ち向かっていくという内容。
そこに合唱が合わさっていくのですが、子供たちが一生懸命に演技をしたり、
合唱している姿はいいもんですね。
特に合唱は、なぜかジーンと泣けてきたりします。
歳のせいでしょうか(笑)
一昨日に行われた息子の合唱コンクールのビデオを見てもなぜかジーンと来ます。
合唱には何かそんなチカラがあるんでしょうかね。
というわけで、子供たち2人揃って振替休日の今日は、ゆっくりと家族との時間に使わせて
いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
北川カイロプラクティックのホームページ
バウラーに
普段あまりパンを食べるほうではないのですが、家にあった電気式のホットサンドメーカー
が故障してしまったので、野外でも使えそうな直火式のタイプを購入することに。
いろいろと情報を集めた結果、イタリア商事のバウルーが良さそうだという結論に
たどり着きました。
さっそく購入を試みますが、人気商品?のせいかAmazonでも定価以上になっています。
定価4,200円だそうですが、日によっては6,000円以上に。
そんなに急ぎではないので少し待ってみるとなんと3,622円。
定価以下で買えました。
これで晴れてバウラーです。
バウルー持ちのことをバウラーというそうです(笑)

そして、今日の時点ではまた6,099円となっています。
この価格変動は何でしょうかね。
とりあえずは購入できましたので、近いうちにいろいろと楽しんでみようと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
が故障してしまったので、野外でも使えそうな直火式のタイプを購入することに。
いろいろと情報を集めた結果、イタリア商事のバウルーが良さそうだという結論に
たどり着きました。
さっそく購入を試みますが、人気商品?のせいかAmazonでも定価以上になっています。
定価4,200円だそうですが、日によっては6,000円以上に。
そんなに急ぎではないので少し待ってみるとなんと3,622円。
定価以下で買えました。
これで晴れてバウラーです。
バウルー持ちのことをバウラーというそうです(笑)

そして、今日の時点ではまた6,099円となっています。
この価格変動は何でしょうかね。
とりあえずは購入できましたので、近いうちにいろいろと楽しんでみようと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
風邪のとき
だんだん寒くなってきたのと同時に空気も乾燥してきました。
風邪っぽい方も少しずつ出てきていますね。

そして、時々あるのが風邪でのキャンセル。
で、今日は風邪の時の施術はどうしたらよいかという話です。
風邪による諸症状は、身体が風邪のウィルスと戦っている過程で出ています。
風邪は治すものではなく、治るもの。
身体が本来持ち備えている回復力でもって、治っていくのです。
なので、その回復力を高めるという意味では、カイロプラクティックの施術によって
風邪がより早く経過してくれるという期待はできるかと思います。
自力で施術に来れるぐらいの状態であれば、身体のチェックはしたほうが良いですね。
逆に、施術に行くのがシンドイというような場合は、出かけること自体が負担になりますので、
家でゆっくりと休んでいたほうが間違いないですね。
そんな時は、遠慮なくキャンセルのご連絡をいただければと思います。
というわけで、風邪を引いたときの施術をどうすべきかは、
「自力で来れるか否か」です。
迷うときは遠慮なくご連絡くださいね。
北川カイロプラクティックのホームページ
風邪っぽい方も少しずつ出てきていますね。

そして、時々あるのが風邪でのキャンセル。
で、今日は風邪の時の施術はどうしたらよいかという話です。
風邪による諸症状は、身体が風邪のウィルスと戦っている過程で出ています。
風邪は治すものではなく、治るもの。
身体が本来持ち備えている回復力でもって、治っていくのです。
なので、その回復力を高めるという意味では、カイロプラクティックの施術によって
風邪がより早く経過してくれるという期待はできるかと思います。
自力で施術に来れるぐらいの状態であれば、身体のチェックはしたほうが良いですね。
逆に、施術に行くのがシンドイというような場合は、出かけること自体が負担になりますので、
家でゆっくりと休んでいたほうが間違いないですね。
そんな時は、遠慮なくキャンセルのご連絡をいただければと思います。
というわけで、風邪を引いたときの施術をどうすべきかは、
「自力で来れるか否か」です。
迷うときは遠慮なくご連絡くださいね。
北川カイロプラクティックのホームページ
タコが消えた
数年前から定期的に来院されている患者さん。
途中からSuperfeetのカスタムインソールも併用されています。
そして先日、「そういえば気づいたら足の裏のタコが無くなってました」とのこと。
カルテの記録を見ると、足の第2趾付け根の裏にタコがあると記してあります。

ある程度定期的に身体をチェックさせていただいていたのですが、ここ最近は
足の裏の皮膚の状態まではきちんとチェックしていませんでした。
初回やインソール制作時には足の裏の状態までしっかりとチェックするのですが、
日々の臨床ではついついおろそかにしてしまう部分でもあります。
これは反省すべき点です。
いずれにせよ、タコでガチガチになっていた第2趾付け根の裏が今ではツルツルです。
そして、以前は母趾の爪が第2趾に食い込んだりもしていたのですが、それも解消されています。
足が本来の働きをしていて適切な靴を使用していれば、タコなんかはどこにもできないはずです。
そして、靴の中で足のユビ同士が圧迫されたりすることもないはずです。
「良かったですねぇ」と共に喜びながらも、いろいろと反省です。
北川カイロプラクティックのホームページ
途中からSuperfeetのカスタムインソールも併用されています。
そして先日、「そういえば気づいたら足の裏のタコが無くなってました」とのこと。
カルテの記録を見ると、足の第2趾付け根の裏にタコがあると記してあります。

ある程度定期的に身体をチェックさせていただいていたのですが、ここ最近は
足の裏の皮膚の状態まではきちんとチェックしていませんでした。
初回やインソール制作時には足の裏の状態までしっかりとチェックするのですが、
日々の臨床ではついついおろそかにしてしまう部分でもあります。
これは反省すべき点です。
いずれにせよ、タコでガチガチになっていた第2趾付け根の裏が今ではツルツルです。
そして、以前は母趾の爪が第2趾に食い込んだりもしていたのですが、それも解消されています。
足が本来の働きをしていて適切な靴を使用していれば、タコなんかはどこにもできないはずです。
そして、靴の中で足のユビ同士が圧迫されたりすることもないはずです。
「良かったですねぇ」と共に喜びながらも、いろいろと反省です。
北川カイロプラクティックのホームページ
デビュー
休みの日にちょこちょこと乗っている自転車ですが、そろそろポジションにも
慣れてきたので、念願のビンディングシューズデビューです。
(靴とペダルが固定されるヤツです)
ですが、これまたヘルメットの時と同じで、機能性も大事ですが街乗りメイン
ということで見た目優先です(笑)

そしていろいろと悩んで、試着して歩いてみて、CHROMEのKURSK PRO 2に決定です。
(画像はネットより)
そして、ペダルはとりあえず定番の物を選択。
仕事場から家まで乗る場合はスニーカーなので、裏面はフラット仕様です。

乗ってみた感触としては、なかなかGOODですね。
安定感はもちろんですが、ペダルが5時の位置から7時の位置に行くあたりで
今まで以上に力がしっかりと伝わる感じがします。
ただ、引き足がしっかりと使えるなんて聞いていましたが、正直そこはよく分からず、、、
まだまだ修行が足りないようです。
そして今日はお休みということで、早朝から木曽川沿いをゆったりと40キロほど
サイクリングしてきました。

途中でなるべく車道を避けようとして各務原あたりで迷子になりかけたのは内緒ですが(笑)、
休日朝の恒例となりそうです。
あっ、真冬はお休みすると思います、、、(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
慣れてきたので、念願のビンディングシューズデビューです。
(靴とペダルが固定されるヤツです)
ですが、これまたヘルメットの時と同じで、機能性も大事ですが街乗りメイン
ということで見た目優先です(笑)

そしていろいろと悩んで、試着して歩いてみて、CHROMEのKURSK PRO 2に決定です。
(画像はネットより)
そして、ペダルはとりあえず定番の物を選択。
仕事場から家まで乗る場合はスニーカーなので、裏面はフラット仕様です。

乗ってみた感触としては、なかなかGOODですね。
安定感はもちろんですが、ペダルが5時の位置から7時の位置に行くあたりで
今まで以上に力がしっかりと伝わる感じがします。
ただ、引き足がしっかりと使えるなんて聞いていましたが、正直そこはよく分からず、、、
まだまだ修行が足りないようです。
そして今日はお休みということで、早朝から木曽川沿いをゆったりと40キロほど
サイクリングしてきました。

途中でなるべく車道を避けようとして各務原あたりで迷子になりかけたのは内緒ですが(笑)、
休日朝の恒例となりそうです。
あっ、真冬はお休みすると思います、、、(笑)
北川カイロプラクティックのホームページ
医療費抑制??
先日、小泉進次郎衆議院議員らが提言した「健康ゴールド免許」。
今朝も何やらワイドショーで特集されてましたね。
定期健診などで健康管理に努めた人を対象に、医療保険の自己負担を
引き下げようという制度だそうです。

(画像はTBSニュースサイトより)
年々上がり続ける医療費を抑制することが目的で、一見良さそうな政策のようにも
映りますが、いろいろと問題も多いように思います。
ここで言う健康管理に努めるというのは、定期健診の受診や保健指導の受診、
禁煙などが当てはまるらしいのですが、健康管理の方法は人それぞれ違うので、
ここに基準を作ることがまず難しいのではないでしょうか。
さらには持病や慢性疾患をお持ちの方もいるので、どこに線を引くかという部分で
非常に難しいとは思いますが、要は医療費を減らしたいという話ですね。
今回の保険負担率を減らすという話の時点で、病院に受診することが前提となってしまって
いますので、結局のところ全体でかかる医療費はそんなに変わらないのではと思います。
ボクの個人的な意見ですが、例えば年間で健康保険を使った額がある一定のところを
超えなければ、翌年の保険料を少しお安くしますよというほうが、無駄な受診が
減るように思います。
超えちゃた場合は従来通りということであれば、超えちゃった人が損をしてしまうことも
ありませんしね。
そうなれば、少しでも受診しなくて良いように自分なりに情報を集めて、様々な面から
もっと自分の健康について考えるようになる人が増えるのではないでしょうか。
それによって、無駄な受診や検査が減れば結果的にトータルの医療費は
下がるような気がしますが、いかがですかねぇ。
北川カイロプラクティックのホームページ
今朝も何やらワイドショーで特集されてましたね。
定期健診などで健康管理に努めた人を対象に、医療保険の自己負担を
引き下げようという制度だそうです。

(画像はTBSニュースサイトより)
年々上がり続ける医療費を抑制することが目的で、一見良さそうな政策のようにも
映りますが、いろいろと問題も多いように思います。
ここで言う健康管理に努めるというのは、定期健診の受診や保健指導の受診、
禁煙などが当てはまるらしいのですが、健康管理の方法は人それぞれ違うので、
ここに基準を作ることがまず難しいのではないでしょうか。
さらには持病や慢性疾患をお持ちの方もいるので、どこに線を引くかという部分で
非常に難しいとは思いますが、要は医療費を減らしたいという話ですね。
今回の保険負担率を減らすという話の時点で、病院に受診することが前提となってしまって
いますので、結局のところ全体でかかる医療費はそんなに変わらないのではと思います。
ボクの個人的な意見ですが、例えば年間で健康保険を使った額がある一定のところを
超えなければ、翌年の保険料を少しお安くしますよというほうが、無駄な受診が
減るように思います。
超えちゃた場合は従来通りということであれば、超えちゃった人が損をしてしまうことも
ありませんしね。
そうなれば、少しでも受診しなくて良いように自分なりに情報を集めて、様々な面から
もっと自分の健康について考えるようになる人が増えるのではないでしょうか。
それによって、無駄な受診や検査が減れば結果的にトータルの医療費は
下がるような気がしますが、いかがですかねぇ。
北川カイロプラクティックのホームページ
トナー回収
オフィスで使っている、モノクロレーザー複合機。
「トナーガナクナリマシタ」と表示が出ても、トナーカートリッジをシャカシャカと振ると
100-200枚ぐらいは印刷出来ちゃったりします(笑)

毎回そんな感じでしばらくやり過ごしながら、その間に新しいトナーを購入するのですが、
今回は初めてのお店で購入しました。
すると、予想以上に大きな箱で到着。

アマゾンとかではよくある光景ですね(笑)
でも、よく見てみると「トナーカートリッジ回収専用箱」との記載があります。

この箱でそのまま古いカートリッジを送り返してくださいということでした。

いつもは電気屋さんの回収箱へわざわざ持って行ったり、面倒くさくて捨てちゃった
こともあったぐらいでしたので、これは助かります。
で、調べてみると普通に訪問回収サービスなるものがあるんですね(笑)
1本でも来てくれるとのこと。
もっと早く知っていれば良かったですね。
わざわざ回収してリサイクルすることで、ひょっとすると余分にコストがかかってしまうのかも
しれませんが、あるものを使うことで少しでも環境への負荷が減ればいいですね。
今後は、このサービスをしっかりと使わせていただきたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
「トナーガナクナリマシタ」と表示が出ても、トナーカートリッジをシャカシャカと振ると
100-200枚ぐらいは印刷出来ちゃったりします(笑)

毎回そんな感じでしばらくやり過ごしながら、その間に新しいトナーを購入するのですが、
今回は初めてのお店で購入しました。
すると、予想以上に大きな箱で到着。

アマゾンとかではよくある光景ですね(笑)
でも、よく見てみると「トナーカートリッジ回収専用箱」との記載があります。

この箱でそのまま古いカートリッジを送り返してくださいということでした。

いつもは電気屋さんの回収箱へわざわざ持って行ったり、面倒くさくて捨てちゃった
こともあったぐらいでしたので、これは助かります。
で、調べてみると普通に訪問回収サービスなるものがあるんですね(笑)
1本でも来てくれるとのこと。
もっと早く知っていれば良かったですね。
わざわざ回収してリサイクルすることで、ひょっとすると余分にコストがかかってしまうのかも
しれませんが、あるものを使うことで少しでも環境への負荷が減ればいいですね。
今後は、このサービスをしっかりと使わせていただきたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ