マキネッタを購入
ゆっくりできる休みの日の朝はコーヒーを淹れたりします。
普段というか仕事のある日はあまり飲まないのですがね。
特にこだわりがあるわけではありませんが、数年前に友人から
お祝いでCHEMEXをもらって以来、ドリップしている時間が好きで、
いつもこんな感じでやっております。

と、そんなところにイタリアのお土産でLAVAZZA(ラバッツァ)という
コーヒーの粉をいただきました。
本場イタリアで定番のエスプレッソと言えばコレだそうです。

パッケージも何だか素敵ですね。
そして、この粉を使うべく、直火式のマキネッタなるものを購入することに
したのですが、調べ出すとどれが良いのか分かりません。
まずは、定番のアルミのタイプか、もしくはステンレスのタイプか、、、
アルミにもステンレスにも良い点、悪い点があり、調べれば調べるほど
迷います。
そして、サイズも様々でこれまた迷ってしまいます。
で、いろいろと迷った結果、コレにしました。

ド定番のアルミのタイプで、2人で飲むのに程好いであろう
3cupのサイズです。
とりあえず、慣らし運転?等しましたが、ドリップとはまた違った香り方で、
雰囲気もGOODです。

(五徳のサイズが合わず、網を使いました笑)
使い込むほどに味が良くなるとか。
今後、使い込んで育てていきたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ
普段というか仕事のある日はあまり飲まないのですがね。
特にこだわりがあるわけではありませんが、数年前に友人から
お祝いでCHEMEXをもらって以来、ドリップしている時間が好きで、
いつもこんな感じでやっております。

と、そんなところにイタリアのお土産でLAVAZZA(ラバッツァ)という
コーヒーの粉をいただきました。
本場イタリアで定番のエスプレッソと言えばコレだそうです。

パッケージも何だか素敵ですね。
そして、この粉を使うべく、直火式のマキネッタなるものを購入することに
したのですが、調べ出すとどれが良いのか分かりません。
まずは、定番のアルミのタイプか、もしくはステンレスのタイプか、、、
アルミにもステンレスにも良い点、悪い点があり、調べれば調べるほど
迷います。
そして、サイズも様々でこれまた迷ってしまいます。
で、いろいろと迷った結果、コレにしました。

ド定番のアルミのタイプで、2人で飲むのに程好いであろう
3cupのサイズです。
とりあえず、慣らし運転?等しましたが、ドリップとはまた違った香り方で、
雰囲気もGOODです。

(五徳のサイズが合わず、網を使いました笑)
使い込むほどに味が良くなるとか。
今後、使い込んで育てていきたいと思います。
北川カイロプラクティックのホームページ